テクニカル分析
テクニカル分析って何?
テクニカル分析というのは、テクニカルと呼ばれる指標を使ってチャートの動きを分析し、これからの相場の動きを予想するFXの分析方法です。
世界中のFXトレーダーは、テクニカル分析や経済指標(ファンダメンタルズ)などの重要な情報を組み合わせ、取引を行っています。
そのため、テクニカル分析もFX取引を行う上では欠かせない知識と言えます。
ただ、初めからそんなに多くの手法を覚える必要はありません。
テクニカル分析は広く浅くよりも、基本をしっかり身につけることが大切です。
ここで紹介する手法の使い方や特性を理解し、徐々に応用力を磨いて実践していきましょう!
テクニカル分析で何が分かる?
テクニカル分析を知ることによりチャート(相場)の節目を知ることができ、「損切り・利益確定」の判断基準になります。
また、FXの取引で大切な相場の方向性(トレンド)を知ることができます。
世界中のトレーダーがテクニカル分析を投資の判断基準としています。テクニカル分析の目的は、チャートの動きから取引のチャンスとなるサインを見つけることです。
テクニカル分析ではダマシに気を付けよう
しかし、FXのチャートの動きには投資家たちの心理も反映されています。
時には、チャート上にサインが出たものの、そのサインの通りに相場が動かないこともあります。
テクニカル分析では、そのような偽のサインをダマシと呼びます。
テクニカル指標を正しく理解して、ダマシに引っかからないように注意しましょう。
分析方法は2種類ある
テクニカル分析は、大きく分けてトレンド系とオシレーター系の2つに分けられます。
トレンド系
トレンド系のテクニカル指標は、その名の通り、相場の方向性であるトレンドを知るための指標です。
FXでは、トレンドの流れに沿って取引するのが一般的なので、相場のトレンドを知ることは取引において大切です。
トレンド系の指標で代表的なものは、ローソク足や移動平均線などです。
オシレーター系
オシレーター系のテクニカル指標は、通貨の「買われすぎ」や「売られすぎ」を見ることで、相場が反転するポイントを知るための指標です。
相場が反転するポイントと言うのはトレンドの変わり目のことです。
FXではトレンドの変わり目も取引のポイントになります。
オシレーター系の指標で代表的なものは、RSIやMACDなどです。
ローソク足はチャートの基本!
株価や為替の値動きをわかりやすく、グラフ化したものをチャートと呼びます。
その代表的なものがローソク足で、FX以外でも株取引などでも使われています。
FXのトレーダーは、このローソク足のチャートを使って相場を分析します。そのためローソク足はテクニカル分析の基本になります。
ローソク足は、期間を区切ることによって様々な種類に分けられます。
1日の値動きを示すものは「日足(ひあし)」、1週間なら「週足(しゅうあし)」、1ヶ月なら「月足(つきあし)」、1年なら「年足(ねんあし)」といいます。
短期間での取引がメインとなるFXでは、ローソク足の期間をさらに短く分け、
1時間の値動きを示す「時間足(時間足)」、1分間の値動きを示す「分足(ふんあし)」を使います。
ローソク足はテクニカル分析の基本
始値よりも終値が高い場合は白地(赤地)で「陽線」と呼ばれる
逆に、始値よりも終値が低い場合は黒地(青地)で「陰線」と呼ばれる
ローソク足の基本パターン
ヒゲのない陽線
ヒゲがない陽線は『日の丸坊主』とも呼ばれ、上昇トレンドなどで見られます。
上昇の流れが強いことを示しているので「買い」のサインと言われています。
ヒゲがある陽線も上昇の流れを示していますが、ヒゲの長さによっては見方が変わるので気を付けましょう。
ヒゲのない陰線
ヒゲがない陰線は『陰の丸坊主』とも呼ばれ、下降トレンドで見られます。
下降の流れが強いことを示しているので「売り」のサインに言われています。
ヒゲがある陰線も下降の流れを示していますが、ヒゲの長さによっては見方が変わるので気を付けましょう。
長い下ヒゲを持つローソク足
上ヒゲが短い、または全くないもので、長い下ヒゲを持つローソク足は『カラカサ』『たぐり線』とも呼ばれます。
始値から大きく価格が下がったものの、買い戻されて価格が上昇してきたことを示しています。
底値付近で出現した場合は反転し、これから上昇する可能性があるので「買い」のサインと言われています。
長い上ヒゲを持つローソク足
下ヒゲ短く、または全くないもので、長い上ヒゲを持つローソク足は『トンカチ』と呼ばれます。
先ほどの『カラカサ』『たぐり線』とは逆の性質で、相場がこれから反転する可能性があることを示しているので注意が必要です。
相場の天井付近で出現した場合は「売り」のサインと言われています。
コマ
『コマ』と呼ばれるローソク足は、価格が上下して相場が迷っている状態を示しています。
トレンドの流れが落ち着き始めた時にも見られます。
十字線・同時線
『十字線』『同時線』と呼ばれるローソク足は、始値と終値が同じく相場が方向を見定めている状態を意味します。
天井や底で出現した場合は相場が転換する可能性が高くなります。
ローソク足は、前後の流れを見ながら相対的に判断することが大切
ひとつの特徴的な足の形にとらわれ過ぎないようにしましょう
移動平均線とは
移動平均線とは、一定期間の為替レートを平均化することで、相場の流れであるトレンドを捉えやすくするための指標です。
移動平均線の傾きが、上向きなら「上昇トレンド」、下向きなら「下降トレンド」を表しています。
移動平均線はもっとも基本的なトレンド系のテクニカル指標です。平均線を利用した指標は他にもあるのでよく覚えておきましょう。
移動平均線の種類
移動平均線には3つの種類があります。
単純移動平均線(SMA)
加重移動平均線(WMA)
指数平滑移動平均線(EMA)
移動平均線は計算方法によって上の3種類に分けられています。一般的に「移動平均線」と言った場合はSMAのことを指しますが、多くのトレーダーが利用するのはEMAになります。
EMAは直近のレートに比重を置いて計算するため、他の平均線よりも相場の値動きを反映しやすいという特徴があります。
移動平均線の基本シグナル
テクニカル分析におけるシグナルとは、チャート上に現れた売り買いのポイントを示すサインになります。
(FX会社の取引ツールによっては、シグナルが現れるとメールやアラートで知らせてくれる機能もあります。)
移動平均線の場合は、一般的にローソク足が移動平均線より上にいれば、買いのサインで、ローソク足が移動平均線よりも下にあれば、売りのサインと言われています。
最大の売買シグナル
FXでよく耳にするゴールデンクロスとデッドクロスとは、移動平均線の最大の売買シグナルです。
長期と短期の期間が異なる移動平均線を組み合わせることで、トレンドが発生するタイミングを見つけます。
ゴールデンクロスとデッドクロスは、FXでよく見られるチャートパターンのひとつです。
ゴールデンクロス
短期線が長期線を下から上に抜けるとゴールデンクロスです。
ゴールデンクロスが見られると、相場がこれから反転して上昇する可能性が高いので買いのサインになります。
デットクロス
ゴールデンクロスの反対で、
短期線が長期線を上から下に抜けるとデッドクロスです。
デッドクロスは、相場がこれから反転して下落する可能性があることを示しているので売りのサインです。
支持線・抵抗線とは
チャートの安値や高値をトレンドラインで結ぶと見えてくるのが支持線と抵抗線です。
支持線と抵抗線は、相場の流れを分けるポイントになります。
支持線(サポートライン)
チャートの安値を結んでいくと、ある一定のラインで相場が反発していることが分かります。
これが支持線(サポートライン)です。
支持線は相場が下落しようとすると意識されるラインです。相場が支持線を下回ると下落トレンドになる可能性があります。
抵抗線(レジスタンスライン)
チャートの高値を結ぶと見えてくるのが抵抗線(レジスタンスライン)です。
抵抗線は相場が上昇しようとした時に意識されるラインで、抵抗線を上回ると相場は上昇トレンドになる可能性があります。
相場が支持線や抵抗線を超えることをFXではブレイクと言います。
支持線と抵抗線の節目が大切
支持線や抵抗線は、相場の節目やトレンドの変わり目を示す大切な指標のひとつです。
トレンドの変わり目は取引のチャンスにもなります。また、これから相場が下落することを予想できれば、早めに決済して損失を防ぐこともできます。
これを知らないと誤った売買をしてしまい、損失を出してしまう事もあります。FXの基本としてしっかり身につけましょう!
支持線と抵抗線を意識しながら、他のチャート分析方法で分析していきましょう。
ダブルトップ・ダブルボトム
ダブルトップ・ダブルボトムとは、チャートで現れるシグナルの一つです。
FXのダブルトップ
天井圏で出現する事が多く、売りのシグナルになります。
ダブルトップの反転の目安となるところがあります。それは山と山の間にある谷の値段です。
この値段があるところを”ネックライン”といい、この値を下回ると相場は完全に下方向へ動きます。
ネックラインの上にいれば、まだ上昇の可能性があると思う人が多いですが、ここを下回れば相場は転換したと思う人が多くなるからです。
すると、上方向を見ていた人たちが、そっくりそのまま下を向くので、ダブルトップで上げた幅と同じくらい下落することが多くなります。
このため、ネックラインを割れてダブルトップが完成すれば、相場は上昇幅と同じくらい下落することが多いことから、売りのシグナルとなることが多いです。
FXのダブルボトム
ダブルトップと逆のパターンが、ダブルボトムとなります。
基本は同じで、ダブルトップの反対になります。
底値圏で出現する事が多く、買いのシグナルになる事が多いです。
前回の安値水準に相場がいった後、その安値を大きく更新できずに戻ってしまい、間の高値であるネックラインを割れたときにダブルボトムが完成します。
ダブルトップと同じようにネックラインから上に、下落幅と同じくらいの上昇が見込めることが多いことから、買いのシグナルとなることが多いです。
FXファンに会員登録すると、FX攻略ガイドの学習チェック機能が使えるようになります。
会員登録はこちらから
Shere